俣野川(読み)またのがわ

百科事典マイペディア 「俣野川」の意味・わかりやすい解説

俣野川[発電所]【またのがわ】

鳥取県江府町にある,中国電力の純揚水式水力発電所。1996年稼動開始。最大出力120万kW(2010年現在)。上部ダムである土用ダム(ロックフィル式)を岡山県新庄村に,下部ダムである俣野川ダム(重力式)を鳥取県江府町に設け,分水界を隔てた両者落差を利用し,4基の発電施設で発電。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む