俣野川(読み)またのがわ

百科事典マイペディア 「俣野川」の意味・わかりやすい解説

俣野川[発電所]【またのがわ】

鳥取県江府町にある,中国電力の純揚水式水力発電所。1996年稼動開始。最大出力120万kW(2010年現在)。上部ダムである土用ダム(ロックフィル式)を岡山県新庄村に,下部ダムである俣野川ダム(重力式)を鳥取県江府町に設け,分水界を隔てた両者落差を利用し,4基の発電施設で発電。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む