健気(読み)ケナゲ

AIによる「健気」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「健気」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

子供の頑張る姿に心打たれる

  • 妹は毎日健気に練習して、ピアノが上手になった。
  • 小学生にして健気に家事を手伝う姿は、多くの人に感動を与える。
  • 病気の母を支えるため、健気にバイトに励む少年の話に心を打たれる。
  • 朝早くから健気に新聞配達をする子供たちの姿が印象的だ。

ペットの忠実な行動が愛らしい

  • 雨の中、健気に主人を待つ犬の姿に涙が出た。
  • 猫はいつも健気に私の帰宅を玄関で迎えてくれる。
  • 飼い主の病気を察して、健気にそばを離れないペットの話が話題になった。
  • 家族が旅行中でも、健気に家を守る犬の忠実さに感謝する。

逆境を乗り越える強い意志

  • 彼女は健気に試合に臨み、ついに優勝の栄冠を勝ち取った。
  • 多くの困難に直面しながらも、健気に前進する彼の姿勢に敬意を表す。
  • 健気に自己研鑽を続ける若手社員の努力が、ついに大きな成果を生んだ。
  • 会社の危機を健気に救おうとする社員たちの結束力に感動する。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む