デジタル大辞泉
「健気」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けな‐げ【健気】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「けなりげ」の変化した語か )
- ① 勇ましいさま。勇健であるさま。
- [初出の実例]「静賢法師のもとに、馬允なにがしとかや、ゆゆしく力つよくけなげなる男ありけり」(出典:元祿版古今著聞集(1254)一五)
- ② 心がけがしっかりしているさま。殊勝であるさま。
- [初出の実例]「御けなけにも御自害候物かな。それがしも、おひつきたてまつらんとて、腹十文字にかきやぶり」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
- ③ 健康であるさま。壮健であるさま。
- [初出の実例]「ああけなけな老者かなと云たぞ。十九史畧注には転健貌ぞ。かるくすくやかな老者かなと云心ぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)一)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 心がけがしっかりしていること。また、その行為。
- [初出の実例]「其身之成見悪候共気なけたらん者には可レ有レ情」(出典:朝倉孝景条々(1471‐81)英林壁書)
健気の派生語
けなげ‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 