動植物名よみかた辞典 普及版 「光海牛」の解説
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…また暗所では青白く発光する。ヒカリウミウシPlocamophers telsiiなども発光する。多くの種は岩礁や海藻の上を広い足ではい回るのに対し,コノハウミウシPhyliroe bucephalaは3cmくらいで名のように木の葉状,無色透明で浮遊生活をするが,発光し,また足にクラゲの1種Mnestraが着生する。…
※「光海牛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...