八重山大蝙蝠(読み)ヤエヤマオオコウモリ

世界大百科事典(旧版)内の八重山大蝙蝠の言及

【エラブオオコウモリ】より

…カキやナシが熟すころ多数集まってきて,これらを食害し,石油缶などで大きな音をたてて撃退をはかっても,容易に立ちのかない。近似の先島諸島産のヤエヤマオオコウモリP.d.yayeyamaeは日中は森林中の立木の茂みに2~3頭ずつぶら下がり,日没後から早朝まで活動し,イヌビワ,ガジュマル,クワ,パイナップル,バナナ,アダン,ミカンなどの果実を食べる。ときに日中も飛翔(ひしよう)することがある。…

※「八重山大蝙蝠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む