改訂新版 世界大百科事典 「円馬」の意味・わかりやすい解説
円馬 (えんば)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…2代三遊亭円生門下の名手。江戸両国の駒留に住んだところから〈駒留の円馬〉と呼ばれた。(2)2代(1857‐1918∥安政4‐大正7) 本名竹沢斧太郎。…
※「円馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...