精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 女性准看護師の旧称。かつての乙種看護婦にあたる。准看。〔内務省令第九号‐大正四年(1915)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
「准看護師」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
准看護師の旧称。
[編集部]
…しかし,いまだ看護婦の教育・養成制度には多くの課題が残されている。特に,准看護婦制度は,1951年,病床の需要が急激に高まり,看護婦不足が生じた時期にやむなく設けられたものであったが,現実には長年にわたって,医療現場を支えることになった。現在,全国で就業している看護婦は53万3682人,准看護婦は40万480人である(1995年厚生省報告例による)。…
※「准看護婦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ロジ」は「ロジスティクス」の略。「後方支援担当」の意》日本の外務省で、国際会議などの舞台裏の庶務担当者をいう。政府首脳の外国訪問の際の宿舎、乗り物の手配なども担当する。...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新