前川定理(読み)マエカワテイリ

デジタル大辞泉 「前川定理」の意味・読み・例文・類語

まえかわ‐ていり〔まへかは‐〕【前川定理】

折り紙を平らに折って展開したとき、その折り線が交差する点に着目すると、山折り谷折りの線の数の差は、かならず±2となるという定理。1980年代に前川淳作が発表

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む