前田昭博(読み)まえた あきひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前田昭博」の解説

前田昭博 まえた-あきひろ

1954- 昭和後期-平成時代の陶芸家。
昭和29年5月1日生まれ。昭和52年鳥取市に築窯。58年日本伝統工芸展初入選。平成2年日本工芸会正会員。3年日本陶芸展優秀作品賞・毎日新聞社賞,9年MOA岡田茂吉賞展工芸部門優秀賞,12年日本伝統工芸展朝日新聞社賞,17年新匠工芸展60回記念大賞など受賞を重ねる。24年日本工芸会常任理事。25年白磁で人間国宝。鳥取県出身。大阪芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む