勅使河原(読み)テシガワラ

世界大百科事典(旧版)内の勅使河原の言及

【上里[町]】より

…西を流れる神流川,北を流れる烏川が町北部で合流する。江戸時代は中山道(現,国道17号線)沿いの交通の要衝で,勅使河原には神流川を渡る渡船場があった。また黛には当地方の米を江戸へ送る河岸があり,明治中期まで繁栄した。…

※「勅使河原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む