北条実泰(読み)ほうじょう・さねやす

朝日日本歴史人物事典 「北条実泰」の解説

北条実泰

没年:弘長3.9.26(1263.10.29)
生年:承元2(1208)
鎌倉中期の武将。父は義時。母は一条実有の娘。初名は実義。法名は浄仙。妻は天野政景の娘。源実朝の御前で元服しており「実」の一字は実朝からの拝領であろう。寛喜2(1230)年に兄・重時が六波羅探題へ下向し小侍所別当に就任したが,天福2(1234)年に辞して六浦荘蒲里谷郷(横浜市)に隠居し「蒲里谷殿」と呼ばれた。『東撰和歌六帖』に和歌が収録され実朝に随従する歌人であった。称名寺伝来の法体像は実泰とされ,東明慧日が賛を加え「自由人」と評している。没後七回忌の実泰の供養に,嫡子実時は称名寺に梵鐘を鋳造している。<参考文献>関靖金沢文庫研究

(福島金治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条実泰」の解説

北条実泰 ほうじょう-さねやす

金沢実泰(かねざわ-さねやす)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android