事典・日本の観光資源 「千俵蒔山」の解説
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…産業の中心は漁業で,ブリ,イカなどの漁獲が多く,ハマチ,タイなどの養殖も盛ん。全山草地の千俵蒔(せんびようまき)山は韓国を見渡せる好展望地で,山頂には電波灯台デッカ局がある。御岳は鳥類繁殖地として天然記念物に指定されている。…
※「千俵蒔山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...