南路志翼(読み)なんろしよく

日本歴史地名大系 「南路志翼」の解説

南路志翼
なんろしよく

首巻・五〇巻五一冊 高知県史誌編輯係編

解説 内容は多岐にわたり、御当家年代略記・巷謡篇・吸江関係記事・土佐国懿行記事・土佐国諸寺本末調・高知藩律例・土佐国紀事・御家中変義・戊辰東征記・従軍死者履歴・治代普顕記抄・孝節録をはじめ土佐国七郡郷村石附・高辻帳書抜・土佐国一円郷村帳(天保五年)・従安喜郡高岡西郡迄所々御境目御番所へ道範覚・土佐阿波著名区便宜港調書、地誌としての西郊餘翰・土佐国諸道路実測里程記・土佐国七郡村名誌(明治七年)・安喜郡海岸測量記など、数多くを収録。明治一二年成立したが戦災で焼け、その写が東大史料編纂所に蔵される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む