厚焼卵(読み)アツヤキタマゴ

デジタル大辞泉 「厚焼卵」の意味・読み・例文・類語

あつやき‐たまご【厚焼(き)卵】

厚めに焼いた卵焼き。多く、四角い専用の鍋を使って、箱形に仕上げる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の厚焼卵の言及

【卵】より

…薄焼卵はせん切りにして(金糸(きんし)卵と呼ぶ),五目ずしやめん類の具にしたり,焼き上げた大きさのまま酢飯を包んで茶巾(ちやきん)ずしにする。厚焼卵には関東風の厚焼きと関西風のだし巻とがある。前者は甘みをきかせた濃厚な味つけをし,表面に適度の焼色をつける。…

※「厚焼卵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む