原口初太郎(読み)ハラグチ ハツタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「原口初太郎」の解説

原口 初太郎
ハラグチ ハツタロウ


肩書
衆院議員(同交会),貴院議員

生年月日
明治9年1月

出身地
東京

学歴
陸軍士官学校 陸軍大学校卒

経歴
明治30年陸軍砲兵少尉となる。青島守備軍参謀、野砲兵第十七連隊長、駐米大使館付武官、陸軍技術会議議員を歴任、昭和5年予備役となる。7年衆院議員初当選。以降3選。議員当選後は、恩給金庫評議員等となった。貴院には20年12月から21年7月まで在任

没年月日
昭和24年4月30日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む