古田歌舞伎

デジタル大辞泉プラス 「古田歌舞伎」の解説

古田歌舞伎

山形県西置賜郡小国町で行われる地歌舞伎。江戸時代末期に始まったとされる。一時途絶えたが1986年頃復活。町無形文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む