ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「可展面」の意味・わかりやすい解説
可展面
かてんめん
「展開曲面」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「展開曲面」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ガウス曲率が恒等的に0である曲面では,その部分をとると平面上に伸び縮みなく展開することができる。それでこのような曲面を展開可能曲面,または可展面と呼ぶ。空間で直線を定曲線に沿って平行に動かすことによって得られる曲面(柱面),空間で直線上の1点を固定してこの直線を定曲線に沿って動かすことによって得られる曲面(錐面)および空間における曲線の接線の描く曲面(接線曲面)は展開可能曲面であるが,逆に展開可能曲面はこれらのいずれかであることが知られている。…
※「可展面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...