吉祥天女像(読み)きちじょうてんにょのぞう

旺文社日本史事典 三訂版 「吉祥天女像」の解説

吉祥天女像
きちじょうてんにょのぞう

京都府浄瑠璃寺所蔵の鎌倉前期の彫刻
木彫立像で極彩色。その甘美なできばえは,日本彫刻中の傑作といわれる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む