…手のひらでおすので掌托といったが包丁やめん板を使うようになると,掌托の必要がなくなり不托と呼んだ。日本における掌托の法には,団子汁(だごじる)(大分県),ひんのべ,ぶっこみ(長野県)などがあり,〈ほうとう〉(山梨県郡内地方),〈ほうちょう〉(宮崎県日向地方)も餺飥から出た名である。みそ汁や小豆汁に入れて煮込んだりする。…
※「団子汁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...