だんご汁(読み)だんごじる

事典 日本の地域遺産 「だんご汁」の解説

だんご汁

(大分県大分市)
おおいた遺産指定の地域遺産
小麦粉で作った「だんご」(平らにのばした形状のもの)を味噌もしくは醤油仕立ての汁に入れた郷土料理

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

日本の郷土料理がわかる辞典 「だんご汁」の解説

だんごじる【だんご汁】


大分・熊本の郷土料理で、大根にんじん・ごぼう・里芋・鶏肉などの具と小麦粉のだんごを入れて煮たみそ仕立ての汁物。だんごは小麦粉に塩と水を加えて練った生地をちぎって平たくのばしたもの。◇「だごじる」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android