図らず(読み)ハカラズ

AIによる「図らず」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「図らず」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

予期せぬ出来事

  • 彼は図らずも会議中に居眠りしてしまい、上司に怒られた。
  • 新しいプロジェクトの責任者に図らず抜擢されたが、不安でいっぱいだった。
  • 友人の結婚式で図らず彼女と再会し、心が揺れた。
  • 試験勉強をしている最中に図らず懐かしい友人から電話がかかってきた。

計画外の成功

  • 彼のアイデアは図らず大ヒットし、会社の業績が飛躍的に向上した。
  • 実験の途中で図らず新しい発見をし、論文が注目された。
  • 彼女のブログが図らず人気を集め、多くのフォロワーを得た。
  • 初めて参加したマラソンで図らず好成績を収め、周囲を驚かせた。

意図しない結果

  • 彼の軽い冗談が図らず彼女の心を傷つけてしまった。
  • 新しいビジネス戦略が図らず失敗し、大きな損失を招いた。
  • 彼の提案が図らず社内で波紋を呼び、議論が白熱した。
  • 彼女の行動が図らず予想外の反応を引き起こし、混乱を招いた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む