国道2号線(読み)こくどうにごうせん

防府市歴史用語集 「国道2号線」の解説

国道2号線

 防府市域は、富海から台道までになります。 明治に入ると、山陽道江戸時代の山陽道よりも、全体的に南側に変更されました。 山陽道は国道4号線に編入されていましたが、1919年(大正8年)の旧道路法によって、国道2号線と認定されました。現在では、富海から佐野にかけて、以前の道の北側バイパスが作られ、新たに国道2号線となりました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む