AIによる「圏外」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「圏外」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
通信エリア外の状態
- 山奥に入ると、携帯の電波が一切届かず、完全に圏外になってしまう。
- 地下鉄に乗ると、しばらくの間スマホが圏外になるので、事前にダウンロードしておいた動画を観る。
- 旅行先で、辺鄙な場所に行くと圏外になることが多いので、地図を事前にダウンロードしておく。
- 山登り中に友人と連絡を取ろうとしたが、電波が圏外で繋がらなかった。
- 電波が圏外の場所では、緊急時のために衛星電話を持っていくことが推奨される。
サービス提供範囲外
- この新しいアプリは、まだ国内では利用できず、現時点では日本では圏外だ。
- 特定の地域では、このオンラインサービスが圏外で、利用者は別のサービスを使わざるを得ない。
- 一部の山間部では、インターネットプロバイダーのサービスエリアが圏外となっている。
- このプロモーションは特定の都市でのみ有効で、それ以外の地域は圏外となる。
- 海外旅行中に使おうと思ったアプリが、その国では圏外のため、代替アプリを探した。
ネットワーク接続の不具合
- Wi-Fiルーターの調子が悪く、しばらくの間ネットワークが圏外になってしまった。
- オフィスビルの一部で、電波が弱くてスマホが頻繁に圏外になるという報告が上がった。
- 家の中で特定の場所に行くと、Wi-Fiが圏外になってしまうので、メッシュネットワークを導入した。
- 大規模なイベント中に、会場内で携帯が圏外になることが多発したため、追加のアンテナが設置された。
- スマートホームデバイスが時々圏外になるので、信号ブースターを購入することにした。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら