城山湖(読み)シロヤマコ

世界大百科事典(旧版)内の城山湖の言及

【城山[町]】より

…農業では栗,梅の観光農園や施設園芸が盛ん。津久井町との境界には相模川総合開発整備事業の一環としてつくられた城山ダム(津久井湖)があり,その北1kmにある城山湖は城山発電所(揚水式地下発電所)の上部調整池である。津久井湖畔に記念館があり,付近の地形・歴史が解説されている。…

※「城山湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む