士燮(読み)ししょう

世界大百科事典(旧版)内の士燮の言及

【シーニェプ】より

…2~3世紀,交趾郡(ベトナム北部)を支配した中国人太守。シーニェプは日南郡の太守の子で,後漢末に交趾太守に任ぜられたが,中央の乱れに乗じて,一族を合浦,九真(タインホア),南海(広東)の太守とし,半独立の体制をつくった。三国時代には呉に服属したが,この間40年にわたって合浦以南の平和を保ち,このため戦乱を避けた中国文化人が盛んにこの地に集まった。彼の死後,呉はシー一族を倒して,再び中国の直轄植民地とした。…

※「士燮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む