大塚湧水池と水神石廟・石像(読み)おおつかゆうすいちとすいじんせきびょうせきぞう

事典 日本の地域遺産 の解説

大塚湧水池と水神石廟・石像

(熊本県菊池市長田(大塚地内))
菊池遺産指定の地域遺産。
大塚区には、出水さん、底無し川と呼ばれる2つの湧水池がある。水路跡や池跡が残る

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む