大宮町誌史料編(読み)おおみやちようししりようへん

日本歴史地名大系 「大宮町誌史料編」の解説

大宮町誌史料編
おおみやちようししりようへん

一冊 大宮町誌編纂委員会編 京都府中郡大宮町役場昭和五四年刊

解説 町内に残る地方文書と若干明治期にわたる諸文書、府立総合資料館と舞鶴市立西図書館糸井文庫に所蔵される旧村慶長検地帳などを収録する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む