大島大橋(読み)オオシマオオハシ

関連語 次代 あす

世界大百科事典(旧版)内の大島大橋の言及

【大島[町]】より

…1952年小松町,屋代村が合体,大島町が成立。大畠瀬戸をはさんで本土の大畠町とを結ぶ大島大橋が1976年に完成し,屋代島の入口になった。干拓地の小松開作には元禄年間(1688‐1704)に粟屋帯刀によって開かれた塩田跡があり,塩の積出しなどにより,小松開作は港町として栄えた。…

【大畠[町]】より

…中心集落の大畠は古くから瀬戸内海交通の要衝として開け,屋代島(周防大島)への連絡港でもあった。屋代島との間の大畠瀬戸は潮流が速いため海上交通の難所であったが,1976年に大島大橋が開通した。ミカン栽培と酪農中心の農業が行われ,ノリ,ワカメの養殖も盛んである。…

※「大島大橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む