精選版 日本国語大辞典 「あす」の意味・読み・例文・類語
あす
あ・す
- 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 (子を)産ませる。
- [初出の実例]「諸仏の国王、是の経の夫人と和合して、共に是の菩薩のみ子を生(アセマセ)り」(出典:山田本無量義経平安中期点(1000頃))
…前3世紀末のポエニ戦争の頃に発行され始めた。当初1/72ポンド(約4.55g)の重量があり,10枚の青銅貨アスasの価値を有した。やがて共和政期を通じてデナリウス貨は徐々に重量を減らし,ついには3.89gまでになった。…
※「あす」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...