…幕末の志士。兵学者清水赤城の四男として江戸に生まれ,いったん飯山藩士酒井力蔵の養子に迎えられたが,離別して江戸に戻り日本橋の商人大橋淡雅(菊池淡雅)の養子となる。通称順蔵,名は正順,字が周道,訥菴は号。儒学を佐藤一斎に学び,学者でもあった養父の協力で日本橋に思誠塾を開いたが,やがて過激な尊王攘夷思想に傾いた。57年(安政4)刊の《闢邪小言(へきじやしようげん)》が彼の主著である。安政の大獄に際し,さらされていた頼三樹三郎の死体を葬るなど有志としての行動があった。…
※「大橋順蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新