日本文化いろは事典 「大鼓・小鼓」の解説 大鼓・小鼓 胴が砂時計型にくびれている締太鼓〔しめだいこ〕の事。太鼓の大きさ・演奏方法によって大鼓・小鼓に分けられます。 革を手で叩いて発生する独特の深い響きが特徴的です。 出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報 Sponserd by