奇特(読み)キトク

AIによる「奇特」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「奇特」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

独特な趣味を持つ人

  • 彼女の奇特なコレクションには古代の貨幣が含まれている。
  • その作家は奇特な嗜好を持ち、夜な夜な怪談を書き溜めていた。
  • 彼の奇特な服装は、いつも周囲の注目を集める。
  • 彼女は奇特な趣味を持つことで知られており、虫を愛する団体を支援している。

非日常的な経験

  • その奇特な体験は彼の人生観を一変させた。
  • 旅行者たちは奇特な祭りに遭遇し、忘れられない思い出を作った。
  • その地域に伝わる奇特な風習に触れ、新しい価値観を知った。
  • 彼は奇特な景色を求めて世界中を旅している。

人助けを惜しまない態度

  • 彼女の奇特な親切さは多くの人々を助けてきた。
  • そのボランティア団体は奇特な善意で地域社会に貢献している。
  • 彼の奇特な行動が、迷子の子犬を救うことにつながった。
  • 彼は奇特なほどに他人を思いやる人物で、多くの人から尊敬されている。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む