…また,ミトコンドリアの内膜に存在し,H+の能動輸送をおこなうF1‐ATPアーゼは酸化的リン酸化の共役因子であり,生理的条件のもとでは,呼吸鎖電子伝達反応によって形成された膜内外のH+の濃度勾配(こうばい)を利用して,ATPの合成,すなわちATP加水分解の逆反応をおこなう。この酵素は好気的代謝をおこなうすべての細胞に存在し,生体のエネルギー代謝において極めて重要な働きをする酵素である。【川喜田 正夫】。…
※「好気的代謝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...