宅間源左衛門(読み)たくま げんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宅間源左衛門」の解説

宅間源左衛門 たくま-げんざえもん

?-? 江戸時代中期の和算家
享保(きょうほう)-元文(1716-41)のころ大坂天満にすみ,和算の一派宅間派をひらいた。のちこの派から鎌田俊清らがでた。名は能清。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宅間源左衛門の言及

【鎌田俊清】より

…江戸中期の数学者。大坂に宅間源左衛門(能清)という数学者がいた。この宅間が宅間流の開祖である。…

※「宅間源左衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む