定浚屋敷
じようざらいやしき
[現在地名]江東区越中島一丁目
大島川南岸に位置する片側町。深川定浚屋敷・深川割下水定浚屋敷などとも称した。西は越中島拝借地、東は曲淵日向守下屋敷、南は定浚敷屋敷続上納地と往来を隔て戸田備後守下屋敷。天明元年(一七八一)三俣富永町(現中央区)の町人中川屋長兵衛が、自分入用で本所割下水五ヵ所の定浚いをすることを条件に、越中島町角屋彦三郎拝借地のうち一千五〇〇坪を助成地として拝借したい旨を幕府に願出る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 