宮型霊柩車(読み)ミヤガタレイキュウシャ

デジタル大辞泉 「宮型霊柩車」の意味・読み・例文・類語

みやがた‐れいきゅうしゃ〔‐レイキウシヤ〕【宮型霊×柩車】

大型乗用車の後部を改造し、神社仏寺のような構造物を乗せた霊柩車。棺は後部のドアから出し入れする。
[補説]火葬場によっては、周辺住民への配慮から、外装の目立つ宮型霊柩車の乗り入れを断るところがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む