宮津日記(読み)みやづにつき

日本歴史地名大系 「宮津日記」の解説

宮津日記
みやづにつき

二冊

別称 宮津事蹟録 淡菊主人編

成立 文政九年、弘化四年川村政恒整理清書

分類 地誌

写本 宮津町(現宮津市)山内安蔵家旧蔵

解説 川村家蔵書(宮津府志・舞鶴城旧聞記・丹後旧事記・村田記・矢野記・山村記・竊視録等)もとに日記体に記述した史料集。近世初頭より天明年間にわたる。淡菊主人と川村政恒は同一人か。

活字本 丹後史料叢書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 丹後旧事記

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む