すべて 

屋久島猿滑り(読み)ヤクシマサルスベリ

動植物名よみかた辞典 普及版 「屋久島猿滑り」の解説

屋久島猿滑り (ヤクシマサルスベリ)

学名Lagestroemia fauriei
植物。ミソハギ科の落葉高木

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

関連語 フォーレ

世界大百科事典(旧版)内の屋久島猿滑りの言及

【サルスベリ】より

… サルスベリ属Lagerstroemiaはアジア大陸からマレーシア,オーストラリア地域に約50種が分布しており,美しい花をつける種が多い。日本の屋久島以南にはサルスベリに近縁のシマサルスベリL.subcostata Koehneや,ヤクシマサルスベリL.fauriei Koehneが分布する。これらの花はやや小さく,庭木としてあまり使われていない。…

※「屋久島猿滑り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む