屯倉社(読み)とんそうしや

日本歴史地名大系 「屯倉社」の解説

屯倉社
とんそうしや

[現在地名]平和町下三宅 蝮塚

祭神は須佐之男命。しかし社名は諸書によって異なる。「府志」は神明祠といい

<資料は省略されています>

と記す。「徇行記」には「塩尻ニ、中島郡三宅村牛頭天王祠アリ、是海東郡津島社ノ本也ト云、故ニ毎歳正月廿六日津島般若転読ノ日、三宅ノ祠官一村民ヲ率ヒ神饌ヲ調斎シ、津島ノ社ニ至リテ祭之古ヘヨリ祭田三宅村ニアリ初メ津島ニハ神人ナカリシトカヤ、三宅天王ノ森ニ履石くついしトテ磐石アリ、天王始テ鎮座ノ所ト云伝ヘ侍ル、三宅ニ神明ノ社アリ、疑ラクハ伊勢ノ屯倉みやけ故此社ヲ建ルカ」と述べる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 巨石

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む