朝日日本歴史人物事典 「岡山幸吉」の解説
岡山幸吉
生年:生年不詳
江戸期の幻想的発明家。備前岡山の出身で「岡山の」と呼ばれる。表具師であった。伝えられるところによれば,鳩の飛翔を熱心に観察し,そこから人間の飛翔器を設計,翼をはばたかせるからくりを考案し,実際にも飛んでみせたといわれるが,詳細については不明のところが多い。世人を騒がすものとして追放され失意のうちに没したともいわれる。
(村上陽一郎)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(村上陽一郎)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...