出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
… ディンカ社会は大小さまざまな部族(1000~2万5000人)に分かれ,各部族は3~9の亜部族に分かれている。父系クランも多く,全土に分散しているが,それにはバニイとよばれる司祭クランと,キチとよばれる平民=戦士クランとがある。クランはさらに亜クランに分かれるが,亜クランは共通祖先からの系譜をたどることのできる,共体的な出自集団である。…
※「きち」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...