表具師幸吉(読み)ひょうぐし こうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「表具師幸吉」の解説

表具師幸吉 ひょうぐし-こうきち

1757-1847 江戸時代後期の発明家,表具師
宝暦7年生まれ。備前(岡山県)児島郡八浜村の旅宿屋の次男。鳥の飛翔を観察して,人間の空中飛行計画。翼をつくり飛行をこころみたが,世間をさわがす者として追放された。遠江(とおとうみ)(静岡県)見附宿にうつりすみ,晩年をおくったという。弘化(こうか)4年8月21日死去。91歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む