岩倉山吉兵衛(読み)いわくらやま きちべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩倉山吉兵衛」の解説

岩倉山吉兵衛 いわくらやま-きちべえ

?-? 江戸時代中期の陶工
京都粟田口(あわたぐち)で窯をひらく。宝暦6年(1756)3代錦光山とともに将軍家御用茶碗師となった。姓は村井屋号は錺屋(かざりや)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む