市河興仙(読み)いちかわ・こうせん

朝日日本歴史人物事典 「市河興仙」の解説

市河興仙

生年生没年不詳
南北朝・室町時代の武将。助房の子。実名は頼房,幼名松王丸。刑部大輔,甲斐守。康永2/興国4(1343)年市河氏の総領職,本拠信濃国高井郡志久見郷(長野県下水内郡栄村,下高井郡野沢温泉村)ほかの所領を父より受け継いだ。応安1/正平23(1368)年守護上杉朝房に従い,鎌倉府に抗した武蔵国人たちの平一揆や宇都宮氏綱を攻め,嘉慶1/元中4(1387)年には守護斯波義種に抗した村上頼国らと戦っている。また大文字一揆などと戦った応永7(1400)年の大塔合戦でも守護小笠原長秀に従うなど,一貫して守護方に属し,歴代の信濃守護より所領を安堵されている。<参考文献>「市河文書」(『新編信濃史料叢書』3巻),『長野県史〈通史編3〉中世2』

(堀内亨)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市河興仙」の解説

市河興仙 いちかわ-こうせん

市河頼房(いちかわ-よりふさ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android