平らか(読み)タイラカ

AIによる「平らか」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「平らか」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

地形の描写

  • この道はどこまでも平らかで、歩いていても疲れにくいです。
  • 庭の芝生は丁寧に手入れされており、どこを見ても平らかです。
  • 山頂に立つと、眼下に広がる平らかな平原が一望できます。
  • 砂浜は波に洗われており、見事に平らかな状態が続いています。

心の状態

  • 彼の心はいつも平らかで、何事にも動じない性格です。
  • 瞑想することで、心が平らかになり、ストレスが軽減されました。
  • 争いが終わり、村人たちの心は再び平らかになりました。
  • 彼女の微笑みは、周りの人々の心を平らかにしました。

物の表面

  • この机の表面は非常に平らかで、書き物をするのに適しています。
  • 鏡の表面が平らかであるため、映りが非常に鮮明です。
  • 新しいスマートフォンの画面は平らかで、操作がしやすいです。
  • 職人の手によって作られた陶器は、表面が驚くほど平らかです。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む