年に足らず(読み)としにたらず

精選版 日本国語大辞典 「年に足らず」の意味・読み・例文・類語

とし【年】 に 足(た)らず

  1. ある年齢に達しない。年が若い。
    1. [初出の実例]「いまだ年にも足らぬ人来りて」(出典:謡曲・柏崎(1430頃))
  2. 年齢が一歳に達していない。
    1. [初出の実例]「ワレワ マダ toxinimo(トシニモ) taranu(タラヌ) ジャクハイデ ゴザレバ、クサヲ ハムコトモ マダ ゴザナイ」(出典:天草本伊曾保(1593)狼と羊の譬への事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android