幼稚子敵討(読み)おさなごのかたきうち

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「幼稚子敵討」の解説

幼稚子敵討
おさなごのかたきうち

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
並木正三(1代)
補作者
並木寿輔 ほか
初演
宝暦3.7(大坂・三桝座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の幼稚子敵討の言及

【並木正三】より

…〈浄瑠璃に門左衛門,歌舞伎に正三〉と並び称せられ,歌舞伎中興の祖とされた。代表作は前記のほかに《幼稚子敵討(おさなごのかたきうち)》(1753),《霧太郎天狗酒醼(てんぐのさかもり)》(1761),《宿無団七時雨傘(しぐれのからかさ)》(1768),《桑名屋徳蔵入船物語》(1770),《日本第一和布刈神事(めかりのしんじ)》(1773)などがある。(2)2世(?‐1807(文化4)) 初世の血縁者で,初め役者であった。…

※「幼稚子敵討」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む