式正鎧(読み)しきしょうのよろい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「式正鎧」の意味・わかりやすい解説

式正鎧
しきしょうのよろい

大鎧」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の式正鎧の言及

【鎧】より

…広義の鎧(甲)の発達史については〈甲冑〉の項にゆずり,ここでは大鎧について述べる。 大鎧は着長(きせなが),式正鎧(しきしようのよろい)ともいう。もっぱら武将が着用した晴れの第一武装で,その威容は整った特色を示している。…

※「式正鎧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む