式貴士(読み)シキ タカシ

20世紀日本人名事典 「式貴士」の解説

式 貴士
シキ タカシ

昭和期のSF作家,占星術者



生年
昭和8(1933)年2月6日

没年
平成3(1991)年2月18日

出生地
東京

本名
清水 聡

別名
別名=ウラヌス星風,間 羊太郎(ハザマ ヨウタロウ),蘭 光生(ラン コウセイ),小早川

学歴〔年〕
千葉大学,早稲田大学大学院修了

経歴
ワセダミステリクラブの創設者の一人。中学、高校で英語教師を務める傍らペンネームを使い、様々なジャンルで執筆。昭和52年SF作家・式貴士としてデビュー。著書に「カンタン刑」「イースター菌」「連想トンネル」「虹のジプシー」など。他にSM作家・蘭光生として「愛奴を狩れ」「凌辱教室」「むさぼる!」、雑学研究家・間羊太郎として「新びっくり日本一世界一」「ミステリ博物館」「昆虫のふしぎ」、風俗研究家・小早川博として「門外不出オトナのいたずら」「トイレで読む本」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む