張定(読み)ちょうてい

関連語 ディン

世界大百科事典(旧版)内の張定の言及

【チュオン・ディン】より

…南部ベトナムにおける初期抗仏運動の指導者。チュオン・コン・ディンTruong Cong Dinh(張公定)とも呼ばれる。ザディン(嘉定。サイゴン)省の領兵の子に生まれ,1859年フランス軍が南部に侵攻すると,父とともにグエン・チ・フオン(阮知方)の下で抗戦に参加し,同年のサイゴン包囲戦,61年のキーホア戦を戦った。62年のサイゴン条約締結によりザディン等3省がフランス領となった後も,メコン下流ゴコン地方のタンホアに拠って〈藩林(サイゴン条約の調印者)売国・朝廷棄民〉と号して抗戦を続けた。…

※「張定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む